味噌レシピ
調味料ひとつで出来る真鯛の和風アクアパッツァ(10分)

【材料(2人分)】
煎り酒 60g
真鯛切り身 2切(約160g)
なす 半分(約70g)
トマト中玉 1個(約150g)
大葉 3枚
オリーブオイル 大さじ3
【作り方】
1) 真鯛の皮に切込みをいれておく。茄子は細長く食べやすい大きさに切る。トマトは4分の1に切っておく。大葉はざく切りにしておく。
2) 熱したフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、真鯛となすを強火で焼く。(*ポイント1)
3) なすに火が通れば一度上げておき、トマトを焼く。(*ポイント2)
4) 魚に焼き色が付いたら、煎り酒を回しかけ、オリーブオイル大さじ1を加える。(*ポイント3)
5) 大葉を加え、水分にとろみが付いてきたら火を止め、器に盛り完成。
<ポイント>
1) 真鯛はフライパン中央で皮面から焼き、なすはその周りで焼く。
2) 真鯛の皮面に焼き色が付いたらフライ返しでひっくり返す。
3) 水分が一気に蒸発するように強火のまま焼き続ける。
<シェフからのひと言>
煎り酒は梅干しや鰹節、昆布などの旨味もしっかり入った調味料で、
冷奴や刺身にそのままお使い頂けますが、
炒め物や和え物などにも幅広くお使い頂けます。
特に今回のようなレシピでは、これ一本あれば、
量の調整だけで味を決める事が出来るので、大変便利に使って頂けます。
様々な料理にお試しください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●山本本家 煎り酒

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-09-05 14:22:28
コメント(0)
レンジで簡単!醤油糀バターコーン(10分)

【材料(2人分)】
醤油糀 40g
とうもろこし 1本
無塩バター 15g
ローズマリー 適宜
【作り方】
1) 生とうもろこしの皮をむき、4又は5等分に切り分け、更に縦4等分にする。(*ポイント1)
2) 切ったとうもろこしと醤油糀を耐熱容器に入れ、混ぜ合わせる。
3) バターを上に乗せ、ラップをかけて、電子レンジ(650w)で2分加熱する。
4) 一度取り出し、ひと混ぜして、ローズマリーを散らし入れ、再度ラップをかけて1分加熱する。(*ポイント2)
5) 電子レンジから取り出して器に盛り付けて完成。
<ポイント>
1) お好みの食べやすい大きさを意識する。
2) 取り出す時にやけどに十分注意する。
<シェフからのひと言>
本格的な夏を迎え、トウモロコシが一番美味しい時期になりました。
普段と変わらない手間で、簡単に一品追加となるメニューにしました。
もうひと手間かけて、これをグリルの天火で軽く焼き色をつけると、
醤油バターの焦げた香りが食欲を一層掻き立てます。
辛いのがお好きな方はお好みで七味などを振りかけても良いのではないでしょうか。
暑い時は電子レンジなどを使用して調理すれば良いかと思います。
是非色々とおためしください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●生しょうゆ糀200g

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-07-31 17:30:18
コメント(0)
ハマチとトマトの塩たれ和え(15分)

【材料(2人分)】
スタミナ源 塩焼のたれ 小さじ2
刺身用はまち(無ければ白身魚) 150g
中玉トマト 1個(約130g)
大葉 2枚
オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1) 熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、はまち(又は白身魚)のブロックを強火で焼く。(*ポイント1)
2) 全体に焼き色が付いたら冷蔵庫で冷ます。
3) トマトは一口大の乱切りにしてボールに入れておく。
4) ②が冷めたら、ひと口大に切り、③に加える。
5) ④に塩焼のたれを回しかけ、軽く和える。(*ポイント2)
6) 大葉を細かく刻む。
7) トマトとはまちを盛り付け、残ったたれもかけ、大葉を乗せて完成。
<ポイント>
1) 強火でサッと焼き、中は生の状態にしておく。
2) 和えてからしっかり冷蔵庫で冷やすと一層美味しく召し上がって頂けます。
<シェフからのひと言>
刺身用のはまちが無ければ、刺身用の鯛やスズキなどでも可能です。
小さな魚だと、すぐに火が通ってしまいやすいので、中が生の状態になるようにお気をつけください。
塩たれの量を調整頂くと、あっさりサラダ仕立てにもなりますし、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなります。
簡単で便利なスタミナ源 塩焼のたれを是非ご使用ください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●スタミナ源たれ 塩焼のたれ

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-07-05 16:40:26
コメント(0)
濃厚白味噌ヴィーガン夏野菜そーめん(15分)

【材料(2人分)】
しま村の白みそ 50g
井村屋野菜ブイヨン 1包
水 150ml
絹ごし豆腐 150g
トマト(中玉) 1/2個
きゅうり 1/2本
かいわれ大根 適宜
すりごま 適宜
素麺 150g
【作り方】
1) 小さめの鍋に野菜ブイヨンと水を合わせ沸騰させる。(*ポイント1)
2) 白味噌を溶き、豆腐を潰し入れて急冷する。(*ポイント2)
3) トマトはスライスしておく。胡瓜は千切りにしておく。かいわれ大根は食べやすい長さに切りそろえる。
4) たっぷりのお湯で素麺を茹で、氷水でしっかり締める。
5) 器に麺を盛り、上から②を回しかけ、野菜とごまをトッピングして完成。
<ポイント>
1) しっかりグツグツと沸騰させる事。
2) 豆腐は見た目にはそぼろ状で食感が残るくらいに潰す。
<シェフからのひと言>
ヘルシーなヴィーガンでありながら、白味噌と豆腐のお陰でしっかり濃厚さも出せました。
こんなに簡単にしっかり野菜の旨味を出せるのは凄いと思います。
色んな料理にもお使い頂けると思いますが、先ずはこのレシピを
夏の素麺レパートリーの中に入れてみてください!簡単で何度も作って頂けると思います。
お好みでラー油などをかけて頂いても美味しく召し上がれます。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●しま村の白味噌

●野菜ブイヨン

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-06-08 16:33:59
コメント(0)
牛肉と初夏野菜のしょうゆ糀炒め(25分)

【材料(2人分)】
醤油糀 45g
牛肉すき焼き用 160g
トマト(中) 1個(約150g)
ピーマン 2個(約65g)
サラダ油 大さじ1
【作り方】
1) トマトを一口大に切ってボウルに入れる。
2) ①に牛肉と醤油糀を加え、混ぜ合わせてから冷蔵庫で15分程休ませる。
3) ピーマンの種とヘタを取り除き、縦長の細切りにしておく。
4) 熱したフライパンにサラダ油を敷き、中火でピーマンを軽く炒める。(*ポイント1)
5) ②を加え、炒める。(*ポイント2)
6) 肉に火が通れば器に盛りつけ、完成。
<ポイント>
1) ピーマンはすぐ火が通るので、軽くで良い。
2) 強火にすると肉が固くなるので、中火と強火の間くらいでゆっくり火を通すイメージで炒める。
<シェフからのひと言>
トマトと醤油糀の作用で牛肉が柔らかく仕上がります。
また、トマトの酸味も相まって少し暑くなってくるこの季節のおかずにピッタリです。
醤油糀以外の調味料は必要ないので手軽に作って頂けます。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●生しょうゆ糀200g

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-05-08 16:08:48
コメント(0)
簡単まぜるだけ!サーモンと新玉ねぎの塩麹和え(15分)

【材料(2人分)】
生塩糀 38g
サーモン(刺身用) 120g
新玉ねぎ 小1個(120g)
大葉 2枚
【作り方】
1) 新玉ねぎを繊維に沿うように薄くスライスしてボールに入れる。
2) 刺身用サーモンを5mm程の薄さに切り、①に加える。
3) 生塩糀を加え、ゴムベラで混ぜ合わせて10分冷蔵庫に入れておく。(*ポイント1)
4) 器に盛り、大葉を刻んで上に盛り付けて完成。
<ポイント>
1) サーモンが崩れないように優しく混ぜる。また、冷蔵庫に入れる時は落しラップで密閉しておく。
<シェフからのひと言>
春の新玉ねぎが沢山出てきました。
お手軽に刺身用に切られたサーモンを使って頂いても結構です。
塩糀の量を微調整して頂いて、わさびを添えるとお酒のアテにもなるので、是非お試しください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●生塩糀200g

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-04-19 16:27:29
コメント(0)
白味噌と菜の花のクロワッサンサンド(15分)

【材料(2人分)】
しま村の白みそ 30g
料理酒 大さじ1
菜の花 60g
黄パプリカ 1/4個
ソーセージ 4本
クリームチーズ 40g
ミニクロワッサン 4個
サラダ油 大さじ1
【作り方】
1) トースター又はオーブンでクロワッサンを軽く温め、切込みを入れておく。
2) ソーセージに切込みを入れておく。菜の花を食べやすい長さに切っておく。
3) パプリカを細長く8つに切り分ける。クリームチーズを10gずつに分けておく。
4) 熱したフライパンにサラダ油を敷き、中火でソーセージを炒める。
5) ソーセージに火が通るくらいで菜の花を炒め、料理酒と白味噌を加え、更に炒める。(*ポイント1)
6) クロワッサンにパプリカ、クリームチーズ、ソーセージ、菜の花を挟み完成。
<ポイント>
1) 菜の花に火が通りすぎないように食感を残して炒める。白味噌が焦げないように注意する。
<シェフからのひと言>
春の香りと白味噌は凄く相性が良いです。
炒め物にも使用して頂けますが、パンにチーズと一緒に挟むことで、
白味噌のコクが更に深まるのでお勧めです。
是非、他の季節野菜にもお試しください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●しま村の白味噌500g

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-03-23 15:17:43
コメント(0)
ヴィーガン白味噌クリームパスタ(20分)

【材料(2人分)】
しま村の白みそ 35g
豆乳 150ml
水 100ml
ショートパスタ(ペンネ) 140g
白しめじ(ブナピー) 65g
まいたけ 65g
刻み葱 10g
オリーブオイル 大さじ3
塩 4g
粗挽きこしょう 適宜
パスタ茹で用のお湯 2L
パスタ茹で用の塩 大さじ1
【作り方】
1) きのこ類を切り分けてばらしておく。
2) パスタ用のお湯と塩を大きい鍋で沸騰させパスタを茹でる。(*ポイント1)
3) 熱したフライパンにオリーブオイル2/3を入れ、きのこ類と葱を加え、中火で炒め、塩を振る。(*ポイント2)
4) ③に火が通ったら豆乳、水、白みそを加えて中火のまま煮立たせる。
5) ②が茹で上がったら④に加え、更に煮立たせる。
6) ソースにとろみが付いてきたら火を止め、器に盛る。
7) 最後に残りのオリーブオイルと粗挽きこしょうを上に振って完成。
<ポイント>
1) 少し固めに茹でる。
2) きのこの旨味が出てくる様に、しっかり火を通す。
<シェフからのひと言>
白味噌のお陰で、濃厚なヴィーガンクリームソースになりましたが、
にんにくや動物性のものを使用していないので、味わいはスッキリしていて、健康的です。
粗挽きこしょうを多めに振ってパンチを出すのもおすすめです。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●しま村の白味噌500g

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-02-13 14:18:02
コメント(0)
赤だし香る牛肉のハヤシライス風(20分)

【材料(2人分)】
赤だし 20g
焼きだし合わせ天然 1包
水 300ml
玉ねぎ 半玉
牛肉スライス 100g
トマトピューレ 150g
オリーブオイル 大さじ2
塩 1g
チーズ 適宜
【作り方】
1) 玉ねぎの皮をむき、1㎝幅に切っておく。
2) 鍋に水、玉ねぎ、出汁パックを入れ、中火で加熱し、沸騰してから5分煮る。(*ポイント1)
3) 出汁パックを取り除き、赤だし、塩、トマトピューレを加え更に5分煮る。(*ポイント2)
4) 熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、一口大に切った牛肉を中火で炒める。
5) ③の鍋に炒めた牛肉を加え、3分煮込む。(*ポイント3)
6) 白ごはんの上に盛り付け、最後にチーズを振りかけ完成。
<ポイント>
1) 沸騰したあとは、クツクツと水面が動くくらいの火加減で煮る。
2) 赤だしは固めなので、ボールに取って③の出汁で溶いていくと溶けやすい。
3) ハヤシライスのようなトロっとした感触になれば完成。
<シェフからのひと言>
赤だしの酸味と渋味がトマトの酸と牛肉の旨味に凄く相性が良いです。
凄くシンプルな材料で手軽にハヤシライスが出来るのでお勧めです。
また、チーズはナチュラルチーズを削ると一層美味しく召し上がって頂けます。
赤だしも様々な料理に使用して頂けますので、是非お試しください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●しま村の赤だし味噌500g

●焼きだし合わせ天然

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2023-01-12 14:47:35
コメント(0)
牡蠣ソテー 白味噌バジルソース(15分)

【材料(2人分)】
白味噌 40g
オジカ バジルソース 20g
オリーブオイル 小さじ1
牡蠣(加熱用) 130g
九条ねぎ 1本(約60g)
サラダ油 大さじ1
片栗粉大さじ2
粗挽き胡椒 少々
【作り方】
1) ボールに白味噌、バジルソース、オリーブオイルを入れて混ぜ合わせる。
2) ねぎは幅5mm、長さ4cm程で斜めに切っておく。
3) 牡蠣は洗って水気を切り、片栗粉をまぶしておく。
4) 熱したフライパンに油を敷き、②を中火で炒め、柔らかくなれば器中央に盛る。
5) 続けて同じフライパンを使用し、中火で③を焼く。火が通れば葱の上に盛る。(*ポイント1)
6) 上から①をかけ、最後に胡椒を振り完成。
<ポイント>
1) 片面約2分ずつ、返しながら焼く。油が少なければ適宜加えて、こんがり焼き色を付ける。火を通しすぎると縮むので注意する。
<シェフからのひと言>
このソースは混ぜるだけで簡単に作れます。
この時期は牡蠣が美味しくなってくる頃ですが、
また違った食材にも使いやすいかと思うので、
是非、様々な料理にお試しください。
<今回使った京都御苑東しま村の商品>
●しま村の白味噌500g

●オジカ バジルソース180ml

<監修いただいた料理人さん>
中東篤志さん
2022-12-05 00:04:26
コメント(0)